さて、今年もあとわずかですがこのオフシーズンに1番の話題といえば、高橋由伸監督率いる東京読売ジャイアンツ補強の話題ではないでしょうか?
まずは現在までの経過で言いますとFA選手で言えば、、、
ソフトバンクホークスから森福投手。
DNAベイスターズから山口投手
の獲得がすでに発表されております。
また、元楽天でも活躍していた、ケーシーマギー内野手との契約合意も発表されました。
オフシーズンにおいてトレードで北海道日本ハムから、吉川投手。石川外野手。
東北楽天からは同じくトレードで柿澤内野手の加入も発表されております。
さらに、現在の段階では噂話程度ですが、おそらくFA選手の目玉陽岱鋼選手もジャイアンツに入団するのではないだろうか?と言われています。
もし、陽岱鋼選手もジャイアンツに加入するとなればさらに戦力は充実し来年の優勝候補と言えるかもしれませんね。
このオフシーズンのジャイアンツの動きを見ればやはり来年にかける意気込みが伝わってきます。
この動きは渡辺さんの鶴の一声が影響しているのかもしれませんがね。
加入選手だけを見れば確かにジャイアンツが優勝の1番手に見えますがそうなかなかうまくいかないのがプロ野球のペナントレースなのです。。。
今年を振り返って
今年のジャイアンツの戦いにおいてまず苦しかったのが先発投手だったと思います。
菅野は本当に頑張って投手陣を引っ張りましたが他の投手がなかなか踏ん張れませんでした。中でもベテラン内海はチームにとって大きな誤算だったと思います。
内海のピッチング内容がもっと良くなれば先発ももっと厚みが増すのではないでしょうか?
そういう意味でも先発投手の補強ということで、DNAベイスターズから山口投手を獲得したのだと思います。
また、投手陣で大きな誤算といえば山口鉄也投手でしょうね。
彼がベストの状態であれば試合の重要な場面セットアッパーもしくはクローザーのポジションで起用されるべき選手です。
しかし今シーズンの山口鉄也投手は全く別人のようで、終わってみれば、防御率4.88と本来の出来とは思えない。
その為に左のリリーフの補強として森福投手の獲得になったのでしょう。
攻撃の部分で言えば、やはりキーマンは阿部選手になるでしょう。阿部村田が本来の力が発揮できれば怖い打線になるでしょう。そこにマギー選手が加入して誰を使うかという競争が起これば相乗効果でいい打線になりそうです。
いやはや来シーズンのジャイアンツは目が離せませんよね。