今年のドラフトにかかった夏の甲子園出場組の横浜の藤平、花咲徳栄の高橋、履正社の寺島のいわゆるビック3と近江の京山に共通することがあります。
1:初戦は一回戦から登場
2:負けた試合で先発回避している。
3:その試合で先発した投手が5失点。
近江の京山は注目の投手だったにもかかわらず何故か先発しませんでした。
2回途中から登板しましたがリズムを掴めず試合は0-11で敗戦。
横浜の藤平も監督が履正社打線の相性を考えて温存したものの裏目に、花咲徳栄も高橋を温存して作新学院に打ち込まれるという展開になりました。
これは今年の夏の甲子園が異様に暑かったのも一因かと思います。
ベスト4が全て2回戦登場組。ベスト8でも6校が2回戦登場組。
2回戦登場組で3回戦で負けたのは同じ2回戦登場組の明徳義塾と対戦した嘉手納だけ。
逆に1回戦登場組が2回戦登場組を倒したのは創志学園を倒した盛岡大付だけでした。
もっとも初戦となる2回戦登場組と1つ勝った盛岡大付では勢いが違ったといったところでしょうか。
このくじは一回戦登場組が有利なのは過去のデータが物語ります。
ビック3が夏の甲子園であっさり消えたが、、
さてエースの先発回避した一因に使い詰めにして潰さないという監督の配慮が見られた今大会。
ビック3が夏の甲子園であまり投げることなく散りましたがこれはプロに進む上で良かったのかもしれません。
高校時代に連投連投でプロで活躍した投手はあまりいません。
例えば甲子園の優勝投手で大成した選手はPLの桑田、駒大苫小牧の田中将大、大阪桐蔭の藤浪くらいでしょうか。
これを考えると作新学院から西武のドラフト1位で入団した今井投手は余程の化け物になるかやっぱりかで終わりかになると思われます。
甲子園の優勝投手はプロに入ると野手転向なんてことの方が多いのではと思われます。報徳の金村、池田の畠山、帝京の吉岡などがこれに当たります。
因みに準優勝のエースは池永や新浦など意外とプロでも通用しているのですが最近はそれもあてにはならなくなりました。
履正社は寺島以外にもドラフトで指名を受けた投手がいました。
山口投手でした。
日ハムからドラフト6位。ただ彼は4位以下の指名なら社会人へと公言していました。
日ハムからすれば左投手が欲しかったのでしょう。
そして大谷選手の時のように口説き落とす自信もあったのでしょうが結局山口投手は社会人野球に進みました。
社会人野球でドラフト1位指名されるような投手になれるように頑張れと思うとともにこういう縛りをつけた選手で大成した選手はあまりいないのもまた事実と思いながら見た今年のドラフトでした。